昨日bsテレビで森元首相が田原聡一郎さんと総裁選の話をしていた。
そこから見えたものは自民党の派閥構造だった。
林さんのお祖父さんは誰で母方の血筋はどなたで、あそこの議席はこういう事情から誰々が押した。だの、古賀さんは前回は誰を押したが今回は若手を育てたいというお考えでしょう。云々。
そして、石破さんは出たり入ったりを7回も繰り返す人物、信用できない。
挙句の果ては女性キャスターに「貴女7番目の奥さんとかイヤでしょう?」
いったい何を言わんとしているのか訳が分からない。ヽ(*'0'*)ツ
あぁ、石破さんが議員仲間で伸び悩んでいるのはこの体質か!!と思った。
まだ、「派閥のボスが牛耳る体質は健在なり」と言っているようなものだという事を分かっていらっしゃらないのだろうか。
国民が、その派閥体質を嫌い抜いて民主党に希望を託したことが分かっていないらしい。
小泉さんに熱狂したのも、その派閥体質をことごとく無視した手腕に拍手喝采したのだ。
そう言えば、郵政解散の時、森さんが小泉さんを説得に行って、ビール片手に出てきて「応じないようだ」と記者の前で言ってた。
小泉さんは派閥の脅しに負けない人だった。(*゚▽゚*)
マスコミは秋に選挙、次は自民党圧勝で新総裁は次期総理とか言っているが、
自民党内部が旧態然としたままなら政権交代をしてもあまり期待できそうに無い。
第一、よく考えてみれば人材がいない。
組閣メンバーにこの人ならばと思い浮かぶ人がいない。
まだ、野田内閣の方が魅力的な人が揃っている。
細野さんにはまだまだ原発に力を発揮してもらいたいしやり遂げてほしい、枝野経産大臣にも続投してもらいたい。
野田さんが総理になったことで、派閥のしがらみをギリギリのところで回避しているようにも見える。
国民感情としては、古いタイプの自民党派閥体質を引きずった人達はイヤなのだ。
小沢一郎さん、森喜朗さん、鹿野道彦さん、・・・etc
この派閥組織に加担しないと決めている石破さんが自民党を引っ張る日が来ることを願っている。
この国民感情を反映した党員票と派閥で決まるといわれる議員票のギャップが、自民党の今の姿を浮き彫りにしているように感じる。
森喜朗さんと田原聡一郎さんの話を聞いて、
派閥に属していると国民の支持が得られない!
そんな時代がもうそこまで来ているのに、この人達はいったいどこを見ているのだろうか?と思った。
2012年09月24日
自民党総裁選と派閥
昨日bsテレビで森元首相が田原聡一郎さんと総裁選の話をしていた。
そこから見えたものは自民党の派閥構造だった。
林さんのお祖父さんは誰で母方の血筋はどなたで、あそこの議席はこういう事情から誰々が押した。だの、古賀さんは前回は誰を押したが今回は若手を育てたいというお考えでしょう。云々。
そして、石破さんは出たり入ったりを7回も繰り返す人物、信用できない。
挙句の果ては女性キャスターに「貴女7番目の奥さんとかイヤでしょう?」
いったい何を言わんとしているのか訳が分からない。ヽ(*'0'*)ツ
あぁ、石破さんが議員仲間で伸び悩んでいるのはこの体質か!!と思った。
まだ、「派閥のボスが牛耳る体質は健在なり」と言っているようなものだという事を分かっていらっしゃらないのだろうか。
国民が、その派閥体質を嫌い抜いて民主党に希望を託したことが分かっていないらしい。
小泉さんに熱狂したのも、その派閥体質をことごとく無視した手腕に拍手喝采したのだ。
そう言えば、郵政解散の時、森さんが小泉さんを説得に行って、ビール片手に出てきて「応じないようだ」と記者の前で言ってた。
小泉さんは派閥の脅しに負けない人だった。(*゚▽゚*)
マスコミは秋に選挙、次は自民党圧勝で新総裁は次期総理とか言っているが、
自民党内部が旧態然としたままなら政権交代をしてもあまり期待できそうに無い。
第一、よく考えてみれば人材がいない。
組閣メンバーにこの人ならばと思い浮かぶ人がいない。
まだ、野田内閣の方が魅力的な人が揃っている。
細野さんにはまだまだ原発に力を発揮してもらいたいしやり遂げてほしい、枝野経産大臣にも続投してもらいたい。
野田さんが総理になったことで、派閥のしがらみをギリギリのところで回避しているようにも見える。
国民感情としては、古いタイプの自民党派閥体質を引きずった人達はイヤなのだ。
小沢一郎さん、森喜朗さん、鹿野道彦さん、・・・etc
この派閥組織に加担しないと決めている石破さんが自民党を引っ張る日が来ることを願っている。
この国民感情を反映した党員票と派閥で決まるといわれる議員票のギャップが、自民党の今の姿を浮き彫りにしているように感じる。
森喜朗さんと田原聡一郎さんの話を聞いて、
派閥に属していると国民の支持が得られない!
そんな時代がもうそこまで来ているのに、この人達はいったいどこを見ているのだろうか?と思った。
そこから見えたものは自民党の派閥構造だった。
林さんのお祖父さんは誰で母方の血筋はどなたで、あそこの議席はこういう事情から誰々が押した。だの、古賀さんは前回は誰を押したが今回は若手を育てたいというお考えでしょう。云々。
そして、石破さんは出たり入ったりを7回も繰り返す人物、信用できない。
挙句の果ては女性キャスターに「貴女7番目の奥さんとかイヤでしょう?」
いったい何を言わんとしているのか訳が分からない。ヽ(*'0'*)ツ
あぁ、石破さんが議員仲間で伸び悩んでいるのはこの体質か!!と思った。
まだ、「派閥のボスが牛耳る体質は健在なり」と言っているようなものだという事を分かっていらっしゃらないのだろうか。
国民が、その派閥体質を嫌い抜いて民主党に希望を託したことが分かっていないらしい。
小泉さんに熱狂したのも、その派閥体質をことごとく無視した手腕に拍手喝采したのだ。
そう言えば、郵政解散の時、森さんが小泉さんを説得に行って、ビール片手に出てきて「応じないようだ」と記者の前で言ってた。
小泉さんは派閥の脅しに負けない人だった。(*゚▽゚*)
マスコミは秋に選挙、次は自民党圧勝で新総裁は次期総理とか言っているが、
自民党内部が旧態然としたままなら政権交代をしてもあまり期待できそうに無い。
第一、よく考えてみれば人材がいない。
組閣メンバーにこの人ならばと思い浮かぶ人がいない。
まだ、野田内閣の方が魅力的な人が揃っている。
細野さんにはまだまだ原発に力を発揮してもらいたいしやり遂げてほしい、枝野経産大臣にも続投してもらいたい。
野田さんが総理になったことで、派閥のしがらみをギリギリのところで回避しているようにも見える。
国民感情としては、古いタイプの自民党派閥体質を引きずった人達はイヤなのだ。
小沢一郎さん、森喜朗さん、鹿野道彦さん、・・・etc
この派閥組織に加担しないと決めている石破さんが自民党を引っ張る日が来ることを願っている。
この国民感情を反映した党員票と派閥で決まるといわれる議員票のギャップが、自民党の今の姿を浮き彫りにしているように感じる。
森喜朗さんと田原聡一郎さんの話を聞いて、
派閥に属していると国民の支持が得られない!
そんな時代がもうそこまで来ているのに、この人達はいったいどこを見ているのだろうか?と思った。