戦略勝ちですね。野党特に民主党の軸が定まらない時を上手く利用した感じがします。
それにしても共産党を除く野党の混乱振りは見ていて哀れでした。
何処に頼ったらいいんだろう。希望の党がやっぱ頼り甲斐があるんじゃないか?と思ったのに・・・。

私の住む福岡9区の候補者は3名
自民党、希望の党、共産党から出ていました。
自民党から候補者は当選7回で70歳。
希望の党からの候補者は当選2回で44歳。
共産党からの候補者は当選1回54歳。
私にはどうもこの70歳の自民党議員さんの主義主張が響いて来ない。
ペーパーに書いてあることは安倍首相が日頃言っていることがそのまま印刷されているだけ。
選挙区と自民党とのパイプとしては自民党にとっても選挙民にとっても使える人なのかもしれないが、
将来を見据えた彼自身の意思や考えを持っているようには見えない。
己の考えよりも党の考えに従い実直に国会議員の役割を果たす為に一生懸命に働きます!!。と言ってお願いしている。
この古いタイプの国会議員の、皆様のために働かせていただくという態度は、そのまま昔の自民党の姿だ。
強い自民党に擦寄る態度が見えてしまって私は好きになれない。
なので、希望の党に鞍替えした44歳の官僚出身の議員さんに希望を持ったのだが、、、(笑)
惜しくも(当然かも)落選した。
希望の党に鞍替えした元民主党いや民進党か?の議員さん達の気持ち分からなくはない気がする。
憲法を絶対に変えてはならないなんて思ってないし・・・。
日本労働組合総連合会との係わり合いもイマイチピンと来ない・・・。
急遽しつらえられたような希望の党ではあるけれど、小池さんが党首になるならなんとかなるんじゃないか?と思ったけれど世の中そんなに甘くなかった。

アンラッキーな巡り会わせだよな。

いくらなんでも結党準備も選挙準備もろくにできないタイミングで旗揚げなんてどだい無理ですよ。
裏返せばこのタイミングで戦を仕掛けた自民党の作戦勝ち。
野党どうなるんでしょう。
二大政党なんていつのことやら。
安倍叩きの加計学園問題とかに時間割かないで、本筋の政策を突き詰めて議論しようよ。
大きな野党を目指して政策論争を活発にして、日本をどう進めるのか、どうすれば有効な税金の使い道が生まれるのか、より多くの人が幸せになれるのか、誰に幸せな未来を与えられるのか考えて欲しい。
政権奪取できるほどの理念や理想を考え尽くして、掲げて歩みだしてほしい。
希望の党にはその議論が活発に出来る要素を感じている人が多いのではないだろうか。
小池さんのドヤ顔は好きではないけれど、賢すぎて風を敏感に感じて上手く擦寄るやり方は好きじゃないけれど、芯はしっかりしていそうな気がするのは買被りだろうか。
.