2018年04月25日

2才の孫から電話

娘が「ばばちゃんに電話すると言ってるよ」と言ってきた。


お正月に里帰りした時はイヤイヤ期の真っ只中で、自分の欲求を主張することでいっぱいいっぱいの状態だったあの孫である。  里帰り中の孫

孫は先月2才の誕生日を迎えた。


その間に携帯アプリのLINEで何度かテレビ電話で話したが、私が言っている事は理解しているようだが、モジモジしていて要領を得ない。そもそも私を覚えているのかさえ分からないぞと思えるときもあった。




この孫、娘にそっくり。容姿も性格もまるでコピーだ。(笑)

娘は小さい時から性格は素直なのだがとにかく負けん気が強かった。

ゆえに褒められると嬉しくてどんどん調子に乗って頑張るタイプだった。

ママ友には「ブタもおだてりゃ木の登るタイプ(笑)」なんて言っていた。
仲間内で少しでも成長が早い子がいるのは気分のよくないもの、嫉妬への牽制である。(汗)



孫も娘のこの性格を受け継いでいる。
生後6ヶ月頃、寝返りが打てるようになった。
「オー、すごいすごい!! ヽ(=´▽`=)ノ」とほめると何度もやってくれる。
その度にこちらを見てドヤ顔をするのである。


それを覚えているのかいないのか。。。

突然、「ばばちゃんに電話する」と言い出したという。


ジグソーパズルの35ピースが出来るようになってきた孫が
「オー、すごいすごい!! ヽ(=´▽`=)ノ」とほめられたいと思ったのではないかと私はにらんでいる。


バラバラにしたジグソーパズルをカメラに映し、パズルを繋いでみせる。

出来ると携帯を覗き込んで、こちらに向かって自分で手を叩いている。
私も スゴイスゴイ ""ハ(^▽^*) パチパチ♪ と手を叩く。

見せたいのだ。
褒められたいのだ。
素直に成長を喜んでくれる。それが嬉しいのだろう。




孫にとって私は成長を心から喜んでくれる存在として認識されているのだろうか。
それならば私も嬉しい。






子供にとって成長したいという欲求はエネルギーそのものである。


生命としての存在そのものを喜ぶのは祖父母として当然のことである。
が、
幼い子にとっては成長を、遅いとか早いとかを度外視して喜んでくれる存在が必要なのかもしれない。




わが孫、褒めると伸びるタイプ????? (笑)




.
posted by win-manma at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし

2018年04月24日

清算結了まで漕ぎ着けた。


法人の青色申告を自分でやってみた
からのつづきです。


解散登記をしても会社はまだ終わっていない。

解散登記後、会社の財務処理を終わらせなければならない。(損益±0にする)
その後に清算結了登記を行ない。
閉鎖事項全部証明書(閉鎖謄本)を添えて税務署に最後の青色申告と同じ書類を提出して税金を納める。

と、同時に閉鎖謄本を添えて県市にも法人税を納め、移動届出書を提出しなければならない。

面倒なのは税務署に提出する清算事業年度の申告書だ。
会社に財産(土地や建物、有価証券、預貯金、現金)があったり、負債(借金)が有る場合これをキレイに片付けなければならない。
借金は財産を処分して返済。
返済しても余りが出れば、株主に配当として分け与え、株主は受取った配当金に対して所得税を支払うことになる。
会社としては資産も負債も全て無くなって、±0ということになる。
財産を全て処分しても借金が払いきれない場合は破産ということになり裁判所に頼ることになる。
破産したくなければ債権者に土下座でも何でもして「もういいよ(債務免除)」と言ってもらうしかない。
しかし、「ウンもうイイよ」なんて言ってくれる債権者はいない。
社長が自腹を切って会社にお金を融通して返済するしかない。

社長が融通したお金も勿論 経理上会社の借入金だが、最終段階(清算結了期間)に社長が自分の会社に対して債務免除という形をとる。
債務免除は会社にとっては利益だが、それまでに繰越剰余金がマイナスであれば相殺することが出来る。



今回何に驚いたかって、この債務免除という勘定科目である。

このブログでも何度か書いているが、うちは零細で利益が上がらない設計事務所だった。
それでも自転車操業で18年間なんとか維持してきていた。
しかし
銀行からの長期の借入も完済し、もう借金はしたくないと考え、ちょこちょこ自腹を切ってきていた。
数年前に請けた仕事が赤字の出る設計請負業務で、会社への貸付金が大きく膨らんだ。
(赤字の仕事でも給料は払わなきゃならない)

つまり、私達夫婦が夫の会社に大金を貸している状態になっていた。



これは法的に見れば私達の資産だというのである。
私達は会社に対して債権を持っているということになるらしい。

回収不能のと分かりきっている債権でも、いつか回収できるかもしれないじゃないかということで資産として認識されてしまうというのだ。

ということは





今、夫に何かあった場合、これも含めて遺産ということになるというのである。

とんでもない。!!!(;`O´)oコラー!


そんなマイナス遺産、もらっても困る。!!
ならば、相続放棄しますか?????と言われるらしい。
相続放棄とは全ての遺産を要りませんと言わされることだと認識している。

即刻、家を明け渡せと言われるの??(゚ロ゚;)エェッ!?



会社を休業のまま10数年放置すると休眠会社と認定されると聞き、諸々の手続きが要らず、法人税も掛からないメリットに惹かれていたが、、、。
とんでもない危険をはらんでいた事を知らなかった。


今回の清算結了で、世の中は怖いとつくづく思い知った。




絶対回収不能の債権が、資産だなんて認識は誰も持っていないと思うけれど。
それが世の中の決まりなんだね。



┐('д')┌







.
posted by win-manma at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし

2018年04月08日

乾燥肌の原因は?もしかして発熱繊維?

老人性乾燥肌、皮脂欠乏性湿疹のつづきです。



老いをヒシヒシと感じた乾燥肌の犯人はもしかして?

吸湿発熱繊維汗などの水分を吸収して発熱する繊維。かもしれないと思い当たった。


昨年秋、内側がヒートテック素材の暖パンを購入した。

それまでは肌が弱いのでシルクニット10分丈スパッツを下着として着ていた。
が、恰好悪いし二枚履きは面倒だと思い、暖パンなる物を着たみたのだが、
ヒートテックなどのあったか素材が吸湿発熱繊維が、身体から水分を奪っているとは知らなかった。


昔から年寄りは寒がるものだ。
私は年寄りになる前から体が冷えて困っていた。
だから冷えには神経を使ってきた。
だが、ヒートテックは化学繊維独特の質感が苦手で、無印のウール混をもっぱら愛用してきた。

水分を奪うなんて知らないし、下着ではないから素肌に着るんじゃないからと油断した。



昨日「老人性乾燥肌、皮脂欠乏性湿疹」をブログに書いて一安心し、
アルガンオイルをせっせと塗っていたのだが多少良くなった程度で実は痒みは根治しなかった。

そこで暖パンを脱いで去年のシルクニット10分丈スパッツに戻してみた。

やはり、犯人はお前だったのか!! 暖パンめ\(`o'") こら-っ



まさかだわ。
下着のショーツの上からでも水分を奪うんだ。




ヒートテックなどのあったか素材に注意書き添えて欲しいわ。

お年よりはお気を付けくださいって?(笑)



.
posted by win-manma at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし

2018年04月07日

老人性乾燥肌、皮脂欠乏性湿疹

老人性乾燥肌の皮脂欠乏性湿疹になっていた。('◇'*)エェッ!?


原因は、床に仰向けに寝て足を持ち上げ、膝を顔の上まで持ち上げる体操。
要するに鋤のポーズの途中までを10回繰り返す体操。


昨年夏、五十肩になり肩甲骨が固まっていると言われ、整形外科で教えてもらった体操をずっと続けていた。
この時、お尻が床と摩擦して痒くなることがある。

夏場はなんとも無かったのに、ここに来て猛烈に痒くなった。
猛烈に痒いのでついつい掻いてしまう。
とうとう酷い湿疹になってしまった。

痒み止めを塗っても治らず悪化する一方。
仕方なく、娘が置いていったベビー用のステロイドを塗ってみた。
2〜3時間だけ痒みが治まる、又塗るを繰り返す。

しかし
こんな場所(お尻)を医者に見せたくはない。!!!

そこで気付いた。
公衆浴場で見たことあるぞ。
お尻の上のほうが赤かったり黒かったりするご老人を・・・。

そこで調べてみた。

皮脂欠乏症(乾皮症)が悪化すると皮脂欠乏性湿疹となる。のだそうだ。

これだ!!

さっそくアルガンオイルを塗ってみた。

痒みが治まった。(*'-'*)エヘヘ

掻き毟って出来てしまった湿疹には
自家製万能薬(蓬・ローズマリー・アロエのアルコール漬け液3年物)を塗って治した。
この万能薬は本当に重宝する。薬品にアレルギーが出る私のとっては必需品なのだ。



皮脂欠乏症(乾皮症)は上半身より下半身に起こるらしい。
今年の冬は寒かった。
そういえばこの冬、足の皮膚がカサカサしていると気づき、毎晩アルガンオイルを塗っていたのだった。



今回の猛烈な痒みは、皮膚が乾燥して薄くなっているところを支点にして体操したことで、皮膚が悲鳴を上げたらしい。




介護の仕事をしている友人が言っていたことを思い出した。

老人介護で入浴できない人の身体を拭くと皮膚が剥がれて粉になって飛び散るのだそうだ。
友人は呼吸器が強くないので咳が出ると言っていた。



着実に老化しているんだなぁと思った。ちょっと早くないか?
(゚ー゚;Aアセアセ



.
posted by win-manma at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし

2018年04月03日

エラーメールが一日100通

英語のエラーメールが一日に100通も来るようになった。

スパム等のウイルスや登録したサイトなどからメールアドレスが盗まれ、悪用されているようだ。

私のメルアドを使って数百数千の悪質なメールを送っているのだと思うと気持ち悪い。
エラーメールが届くということは不当たりがその数だけあるということなのだと思う。

全て迷惑メールボックスに自動的に収納されるようにをしておいたが、
毎朝メールボックスを開くたびにせっせと迷惑メールに流れ込んでいくそのメール数を見ると罪悪感が湧いてくる。

何とかしなければダメだ。(;`O´)oコラー!



調べてみた。
OCNのメールが犯されているので、「迷惑メール 英語 大量 OCN」で yahoo検索。

下記の「英語のエラーメールが大量に届く場合の原因・対処方法」がトップに出てきた。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000odt 


パスワードを変えてみたが効果なし。
仕方ないと観念して昨日、メールアドレスを変えた。


メールアドレスは色々なところで要求されるし、大切な情報も送られてくる。
それら登録先全部のメールアドレス変更をしなければならない。
面倒だ。


しかし

以前のように複雑で面倒なことが起こることもなくスムーズに進むように改善されていた。

セキュリティー面で進歩してくれたおかげなんだろうなと思う。

私が何者なのかを確かめる為に、自宅の電話に暗証番号を知らせる音声電話が掛かってくる。
その番号を定められた時間内に打ち込むことで確認が取れる。

中には携帯に送られた暗証番号と、自宅の固定電話に送られてきた別の番号とを打ち込む二段構えの手の込んだ登録サイトもあった。


迷惑メールなるものは、なんとも迷惑なことである。
しかし、それに打ち勝つ手立ても日々進化しているのだと感じた。



そもそも、このメールアドレスが悪かった。
昔はアダルトだと判定されて迷惑に自動的に振り分けられてしまうことが多々あった。

t* *これは会社を始めた時のメンバーの頭文字だったのだが、、、
英訳するとおっぱいになるよと後で指摘された。(笑)


アダルトサイトが欲しがりそうなメルアドだわ。@のあとにははーとまで入っているんだもん。(;´▽`A``
20年程前、メールアドレスがこれほど重要になるとは思わなかった。

それにしてもセンス悪すぎだわ。(笑)


.
posted by win-manma at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし