早いものは4日もするとご用意が出来ましたとなるので受取りに行く。
そうして月に10冊近く読んでいただろうか。
春からコロナで完全に図書館が閉まって困ってしまった。
さて困ったどうしよう。
Amazonで送料250円書籍代1円で買ってもいいのだがなんだか腹立たしい。
以前は平気で買えたのに、何に腹立たしいのだろう(笑)たぶんコロナの自粛で廉価とは言え余分な出費が発生することに棘のような引っ掛かりを感じているんだわ。(^^;
我が家の書棚にある古い本を読み返してみたりしていたら、図書館が少し動き出した。
登録者のリクエストを有料で配送してくれるサービスを始めた。
早速お願いしたら早々に届いた。文庫本3冊だったので送料は安かった。
次にリクエストして届けてもらったら送料が800円にもなった。
私何やってんだろう

7月から自粛解除になって図書館は開館したが、自由に閲覧することはいまだにできない。
リクエストした本を窓口で受け取り返却するだけ。
会員登録して図書システムに入っていけない夫は自宅の書棚の古い本を読み返している。
剣客商売(池波正太郎)のつづきをブックオフで探したが無かったとガッカリしていた。
剣客商売を私も読んでみた。
葉室麟や司馬遼太郎ファンの私には砕けすぎていてちょっと馴染めないが、読者をひきつける展開や登場人物をスッと読者になじませ想像させる力はさすがに凄い。
ついこの役、誰が合っているだろう俳優さんをキャスティングしてしまう。
何度もドラマ化されているが、主人公の秋山小兵衛が本と懸け離れている。
秋山小兵衛は小さい老人なのに藤田まことさんや北大路欣也さんでは美男で大柄すぎるじゃないか。
"(-""-)"
竹中直人さんや火野正平さんとかがピッタリだと思うよというと、夫「そうそう!」とコロナ禍で自粛の初老夫婦は盛り上がる。
最近テレビのドラマが少なくて、知的なお話を聞ける番組も無くて、クイズでもお笑い芸人が雛壇で大笑いしているものばかり、テレビ離れは若者ばかりではなくなりそうだぞと心配になる。
うちもそろそろAmazonプライムで音楽やビデオを楽しむ層に移行かな。
年金生活者には会費が重いんだよな。(´-ω-`)
.