賞状と表彰盾とかトロフィーじゃない?

いやいや金一封だよ️
え〜うっそー

県展入賞で10万円貰ったと聞いたことあるよ。
美術館主催の油絵で大賞賞金三百万円貰った人知ってる。という人まで現れた。(笑)
他人事とはいえ期待に胸が膨らむ。
賞を取った友人は、パッと使おうね。美味しもの食べよう。と言っいる。
こんなもんはパッと使わんといけん

そして、コロナ禍で表彰式は取り止め。
書留で送られてきたと電話がきた。
早速ランチ予約したよ(*^^*)
いくらあったの?
たかるほうとしては胸算用を心しておかなければと聞いてみた。
1万円(笑)(笑)(笑)
あらまぁ

期待持たせて悪かったね。

関係ない関係ない

ほんとに気の良い奴や

昨日、友人は教室のメンバーに副賞頂いたのでほんの気持ちですとお菓子を配った。
メンバーそれぞれの反応が、、、

そんな、お祝いも差し上げてないのに申し訳ないわ。という人
まぁありがとう。という人
中に、冷たい顔して受け取って、他の人に「こういうのは常識だから!フン」と言ったとか。
そして、こういうことは本人の耳に直ぐに届くものなのだ。
友人は、賞なんて取らない方がいいね!(´;ω;`)といって涙ぐんでた。
常識を振りかざすその人は何を勘違いしているのかしらね。
その常識のもともとの心根は、ラッキー(幸運)のお裾分けでしょう。
福を独り占めにせず皆で分けましょ。
という根本を見失っちゃいかんのよ。( `ー´)ノ
そんな冷ややかな解釈の「常識!」のナイフで切て捨てちゃあ身も蓋もないわ。
その常識、本来は温かく社会を包み込む知恵なのよ。
ゴルフのホールインワンに保険を掛けている人がいるくらいだものね。
ホールインワンなんかしたら皆で喜んじゃってお祭り騒ぎして賞金なんて吹っ飛んで赤字になるから保険なんでしょう?
その心意気を解せないなんてね。

「フン!なにがホールインワンだ。俺の方が腕は上だぞ、のぼせるなよ。あいつのおごり

こんな奴、ゴルフ仲間にいたら面白くないよ。
小っちゃい奴と笑われるのが関の山だと思うけど、案外多いのかもしれないという気もする。
なんともせせこましい世の中になってきているなぁと思う。
人間が為人(ひととなり)が、せこくなっちゃいかんよ!
美術賞の審査なんて、実力も然る事乍らラッキーの天使が微笑むか否かも大きな要素だと思うもの。(^^♪
ラッキーの神様に感謝感謝。
それでいいじゃない。(*^-^*)
.