2022年10月29日

ジャストアンサーというネット詐欺?らしきものに引っ掛かったようだ

前回、相続で戸惑い悩んだことを書いた。

何に悩んだのか、
義妹から何の情報提供ないままでズルズルと時に流されてしまう状況。
法律知識が無くどういう利益や被害を被る可能性があるのかが全く知らない。
世間の常識からみて相続は正当な権利なのか。
皆さんはどういう風に考え対処したのか。

自分の置かれている状況が全く分からず、どうすればいいのかに悩んだ。


友人に相談しても私のような経験をした人はいなかった。

親が亡くなり兄弟で仲良く分けたよという人。
権利は弟に全部渡して、自分が生きている間は実家に住み続けられる約束だけはしたという人。
高齢の資産家のお一人様叔母さんのお世話を甲斐甲斐しくして愚痴る人。
長男が家を引き継ぐからお前らは全員相続放棄しろと言われみなそれに従った人。


そこでネットで情報を探してみた。

少しずつではあるが、なんとなく危険な状況に置かれていることが分かってきた。

このまま3ヶ月経過したら相続放棄もできなくなり、
もしどこかで弟が保証人にでもなっていて、負債が出てきたら私がその負債を背負う。負の責任を負う羽目になる可能性があることが分かった。


もう義妹の説明を待つゆとりは残されていない。
私が専門家に相談するしかない。

検索サイトを見るとその手の相談窓口が多いことに驚いた。
相続放棄なら当サイトにお尋ねください。
ちょっとしたご相談にお答えします。初回無料。
相続に強いスタッフ揃えています。初回30分5000円、0120・・・・ 

そこで見つけたのが遺産・相続問題サポート事務局
ここはよく話を聞いてくれて、今週中には動き出さないと間に合いませんよと教えてくれた。
費用を聞くと88000円ですとハッキリ言った。
ちょっと高いと感じて、検討しますと答えて電話を切った。

次に初回500円というジャストアンサーをスマホで見つけて読み進むと、相談内容を選択してさらに進む。
これから先は500円と示され、カード番号を記入、メールアドレスと続いて、少し不安を感じた。
メールアドレスは途中でやめて、戻る。をクリック。

このサイトから離れた。

先日カード会社の決済情報が届いたついでに今月の使用明細を見る。

そこにジャストアンサーの請求500円が計上されている。

10月16日にジャストアンサーのサイトを見た。その日のうちに請求されている。
何も相談せず、メールアドレスも知らせていない、当然ジャストアンサーからの確認メールも何も届いていない。

どういうことだ。?


鳥肌がった。

これ、もしかしてネット詐欺?


検索すると被害者の書き込みが多数出てきた。

500円のあと毎月4。500円引き落とされる。解約方法が分からない。etc

ジャストアンサー 消費生活センター というものあった。

解約はできたがお金は戻らない。等々



直ぐにクレジットカードを止めてくださいという書き込みを見つけた。

これだ!


私のカードは既に悪質な団体に握られていて悪用される可能性が高いと考えなければならない。


今は被害額500円だけれど、来月になればいくら請求されるが分かったものじゃない。



一晩中眠れないかった。24時間対応してくれるカード紛失窓口に明け方5時に思い切って電話した。

速やかにカードは使えない状況にしてくれた。


このカードはもう使えない使われることはないと思うとホッとした。


夜が明けて昼間もう一度確認電話を掛けた。
現在の使用状況を確認して、最後に使われたのはこの日のこの金額です。と確認され、これ以降のお取引はありませんと親切に対応してくれた。


カード会社のマイページで再度確認すると確かにベストアンサーの500円と自分が使ったものが計上されていた。覚えのない多額の請求は載っていなかった。安堵。


500円の被害で済んだということだ。

もし被害にあわれた方がいらっしゃったら、カード使用停止(紛失・盗難届)が先です。
その後、登録されてしまっていたら解約を試みてください。
ジャストアンサーの電話番号を載せて解約した経緯を書いた被害者もいました。それを私が勝手に載せることはできませんので検索してみてください。


---------*


結局、相続問題の解決の糸口は見出なかったが、放棄の手続きをとるか、弁護士に依頼して相続争いをするかの2つしかないことは分かった。


ここは自分で決めるしかなさそうだ。
弁護士に話すと、相続争いの段取りの説明を始めた。この場合は事務手数料と違って成功報酬になるんだなと想像したが、放棄の方で進めてくれるように依頼した。


ちなみに、
費用は遺産・相続問題サポート事務局より随分安く済んだ。

遺産・相続問題サポート事務局から送られてきたパンフレットをみると、なんと電話対応してくれたのは受付スタッフで、契約すると司法書士が書類作りを手伝うにことなるようだった。


費用相場は弁護士の相場が3〜8万円+諸費用。これに対して司法書士3〜5万円+諸費用。

88000円とは随分相場より高いじゃないのよ。ぼったくりだったの?と思った。



情報があふれる程あり過ぎてどれを選べばいいのかさっぱり分からない。ここはよさそうだとコンタクトするととんでもない相手だったりする。


騙される方が悪い。バカは損すようになっている。

言葉巧みにとはこんな風なものなのかと思った。




危ない世の中になったもんだ。


怖い怖い。あせあせ(飛び散る汗)




.
posted by win-manma at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし