2023年06月15日

大人のアトピー

更年期からアレルギーが出るようになり、あの手この手と試した。

石鹸を作り、化学繊維を避け、自然食品とまでは言わないが農薬や化学薬品に目を光らせる生協の物を食べてきたが、皮膚炎は一向に収まってくれない。
手作りの炎症止めを塗っては痒みが和らぐのを待つ日々をおくっていたが、数年前、アトピー性皮膚炎がお尻で炎上し、皮膚科に助けを求めなければならない状況になった。

場所が場所だけに誰にも見せたくないが、意を決していざ皮膚科へ

流石に先生も察してくれて別室で親切に診てくれた。





そしてステロイド生活が始まった。

あれから数年が経つがアトピーが完治する様子は見えない。
湿疹が現れ、ステロイドを塗ると一・二週間ほどで枯れる。
が、どういうわけか、絶え間なく次々と別の場所に湿疹が現れては消えるを繰り返している。


薬が切れたら病院で出してもらう。
診察してもらっても変わらないので病院では診察を受けずに薬だけ処方してもらっている。


最近は少し要領がよくなり、炎上する前に1分でも早くステロイドを塗るようになった。
痒いぞと思ったら即ステロイド。
そうすると二・三日で治ることがあることが分かってきた。

入浴剤も数点試した。

最初はキュレル入浴剤30ml/1回 360mlの詰替えだと12回分、1ヶ月1500円ほど。

次に入浴剤 保湿 バスソルト AQUA GIFT アトピーラボ共同開発 国産 マグネシウム 浴用化粧品というものを買ってみた。30回分入っていると書いてある。1ヶ月2000円ほど。

その次にエモリカ 薬用スキンケア入浴液30ml/1回 360mlの詰替えだと12回分 1ヶ月1090円ほど。

そして先日EPSOPIA 入浴剤 バスソルト マグネシウム 浴用化粧品 保湿600g+増量200g【45回分】タイムセール中で1352円だった。


そういえば子供の頃、大人達が夏、子供のあせもが酷くなってきたので海水浴に行かなきゃと言っていた。
毎年の海水浴は必ず行くイベントだった。多い年は3回も行った。


プールではなく海水浴。海水に浸からなければならなかったのだ。

そして真っ黒に日焼けし、あせもも湿疹も治していた。



このバスソルト マグネシウム 浴用化粧品というのはこの効果をお風呂でというものらしい。

AQUA GIFTのお風呂に入ってひと月ほど経った感想としては。
皮膚のピリピリした苛立たしさが少しだけ小さくなった気がする。
湿疹の出方も少し弱くなっているように感じる。
お高いのでケチって使ったから確かな効果が表れていないような気もする。あせあせ(飛び散る汗)
タイムセールの物を買ったので今度はたっぷり入れてみようと思う。(笑)


皮膚の痒みというのは辛いもので、イライラが常に付きまとう。

酷い痒みが夜の睡眠を妨げることもある。


孫がアトピーでトビヒになったと聞いた。


さぞかしイライラしてしまうだろうなと思うと辛くなる。



.
posted by win-manma at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし

2023年06月04日

「キッチンを使いやすく」後編

前回の「水切りかご 右矢印1 クルクル水切り」の便利さとスッキリ感が目から鱗となり

まだまだキッチンをスッキリさせたくてYouTubeの生活ブログを見ています。


高齢者二人暮らしですからこれ良いなと思っても高価な物はもう要りません。
長年キッチンに立ってきましたから断捨離したいほど物は有るのです。
でも、キッチンに立って料理することが楽しくなる新しい便利グッツは欲しいと思います。

お値段を検討しながら数点チョイスしました。

これはゴミスタンド
IMG_2448.JPG

山崎実業(Yamazaki) ポリ袋ホルダー ホワイト Amazon

先端のシリコンキャップがビニール袋を受止め滑らないようにできている。
IMG_2450.JPG

今まではシンクの排水口の所にゴミ受けがあり、野菜くずなどはビニール袋をシンクの端っこに置いて貯めていたのですが、水を多く含んでしまい見た目も良くない。

このゴミスタンドを調理台の上に置いてゴミを入れるようにしたら小さいサイズを選んだので邪魔にならず、無駄に濡らすこともなくシンク内がスッキリして気持ちいい。
これは買って正解でした。お値段は839円でした。


我が家にもやっと電気ケトルがやってきました。

夫はコーヒーに拘りがあるのでお任せしているのですが、、、。
野田琺瑯 ドリップケトルII 2.0L Amazonにたっぷり水を入れガスでお湯を沸かします。
コーヒーを淹れ終わってもお湯がたっぷり残っていることがある。
これが気になって仕方なかった。

薬缶は場所を取るので狭いキッチンでは置き場所に困る。
ガス台の端っこにいつも置いていたらいつの間にか油の跳ねが付いて汚くなる。

YouTubeを見ていたら電気ケトルも色々な種類が出ていて、珈琲ドリップ用の物があることに気付いた。

電気ケトルで検索すると値段も3000円台〜1万円以上まであって幅広い。

デザイン、用途、価格、安全性、性能などから選ぶのは根気がいる作業だった。
我が家は保温や温度設定は必要ない。
値段は3000円台。
デザインはとっても大事。
プラスチックのものは好きではない。
口コミに故障の報告がない。

この条件で見つけたのがこれ

IMG_2453.JPG

dretec(ドリテック) 電気ケトル 0.8L 900W 高出力 ステンレス コーヒー ドリップ ポット 細口 湯沸かし

お値段はAmazonで3880円でした。

夫が計量カップに600ml分の水を入れ、沸かすようになりました。(*^^)v



次に買ってよかったもの。

まな板です。
IMG_2455.JPG

アイメディア まな板 食洗機対応 丸いまな板 耐熱エラストマー 約30×26cm ブラック 小 1974円 Amazon 

随分前にふるさと納税で綾町から頂いた「かやの木セット」の俎板を使い続けていましたが、長年使い続けるとどうしても汚れる。
習字の筆や硯をキッチンで洗うので飛び散った墨が付いてしまってシミになったり、高価な物なので使い心地はいいのに置き場所付近にカビが発生したりするようになったりで買換えを決意。(´-ω-`)


今回購入したまな板は口コミの評価がとても高い。
YouTubeでキッチングッズの紹介に特化したユーチューバーさんのビデオでこれは良さそうだと思ったのが当たりだった。

包丁とまな板の接触が気持ちいい。よく切れる。滑らない。食洗器対応。
間違って小さい方を買ってしまったけれど二人世帯には丁度よかったような気がする。
コンパクトに収まることって大事なことだと断捨離をしている中で気付いたのでこれでよかったことにしておこう。(;'∀')



これらの道具類のおかげでキッチンでの可動域が随分広くなったと感じる。
片付くしとても動きやすくなった、調理を楽しめるのは幸せなことだと思う。




部屋が(キッチン含む)片付くとスッキリする。


なんだか頭の中も随分スッキリしてきているように思えるのです 気のせいでしょうか。(笑)






.
posted by win-manma at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし