2017年06月14日

宮地嶽神社へ

車で40分程度のところに宮地嶽神社がある。

ローカルニュースで時々紹介されていて映像では見たことがあるが行ったことがなかった。

知人の志田さん(陶芸家)が、イベントの際に露天を出すと聞いて驚いたことがあった。
この方、伝統工芸の著名人なのに露天商の仲間入りをする楽しい人なのです。
遠くは京都の市にも行くそうです。


宮地嶽神社は嵐のコマーシャルで全国的にヒットしたと聞いてもピンと来なかったけれど、
ネット配信を見るとJALのCMで名物の松ヶ枝餅を食べていて、話題になった光の道もちゃんと映されていた。



この時期は菖蒲祭りが行われている。
朝、目覚めてフト菖蒲のキレイな季節だわ。どこかいいところないかしらと検索して行ってみることにしたのだった。

IMG_8152.JPG


長い階段を登ると牛の像があり雌雄両側に並んでいる。
牡だと思われる牛が凛々しくてパチり

IMG_8148.JPG


大注連縄に迫力を感じつつもなにかしら空気感が良い。
ここはパワースポットだなと思った。
それもそのはず、神社から参道へと続く道がそのまま海へと一直線に繋がっている。
風水では龍の道というのがあると聞いたことがある。
まさにそれだなと思った。
「光の道」←必見の価値ありです。


参道に降りて両側に並ぶ茶店で松ヶ枝餅いかがですか〜と声を掛けられた。
嵐も食べていた松ヶ枝餅だ。(このときは知らなかったけれど)
茶店で焼き立てをいただいた。これが美味しかった。
大宰府の梅ヶ枝餅は大宰府に行けば必ず食べるが、モチモチ感や舌触りはよく似ているがそれよりも大きくて厚みがある。
これは良い物を見つけた。(*^_^*)
6個お持ち帰り。冷凍保存して食べよう。
梅ヶ枝餅よりもこちらの方が古いのだそうだ。

宮地嶽神社がそれほど歴史ある神社だということなんだな、勉強になった。

また、行ってみよう。o(*^▽^*)o~♪




.
posted by win-manma at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180042635
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック