2023年01月29日

コロナ?インフルエンザ? どっちだろう

年の瀬も押し詰まった12月30日、大掃除しなきゃいけないと思いつつも体が重い。

タンスの引き出しに突っ込んだままの家電の保証書やカタログが気になっていたのでそれらをファイルに収めながら仕事のはかどらなさに溜息をついた。

黒豆と数の子の下拵えは済ませた。正月の材料は昨日買い物を済ませている。
明日肉屋と魚屋に注文しておいた物を受取り、がめ煮を多めに作ってお雑煮の具や出汁を準備すればいい。

魚肉が来る前に冷蔵庫のお掃除をしなきゃと思いつつ夜になってしまいその日は無理をせず寝ることにした。
お風呂に入って布団に入りいつもの様に寝る前の体温を測ると36.6度ある。

不眠症になって朝晩体温を記録するようになった。
人は朝目覚めるころには体温が上昇して、寝るころに体温が下がる。
これを把握していると自分の体調をつかむことができる。

28日は甲状腺の定期健診の日だったのだがこの日の朝の体温が35.6度しかなかった。
今日は不調だと認識しながらも病院に行き受付で検温され36.3度。問題ない!
採血後の待ち時間を利用して相続放棄手続き完了後の事務処理の為に法律事務所に出向いた。
一時間後検査結果。
懸念だったコレステロール値が下がった。前回処方されたリブロが効いたと先生がとても喜んでくれた。
そして今、発熱外来はコロナと見分けが付けにくく気楽に診てもらえない状況なのでインフルエンザワクチン接種もしてもらった。

30日夜から熱が出始めた。
心当たりとしては28日に感染または原因か。他は外食もしていないし、人と会って話もしていない。

まず疑ったのはインフルエンザワクチンの副作用。
たまに発熱する人がいるらしい。丁度3日経っての発熱、怪しい。

病院はもう正月休みに入っている。
31日、夫に肉と魚を受取りに行ってもらい正月の食料は確保を済ませた。

熱は下がらない、38.8度になった。
娘がコロナっぽいなと言う。彼女は先月罹患した経験者でよく分かっている。

Amazonで検査キットを買うことにした。
翌日(1月1日)午前中に届けてくれると書いてある。

翌日舌に載せて調べるも無反応。(陽性・陰性・無効)
赤いラインが出ない無効状態、検査結果が出ない。

二本目測定時間を無視して噛んでいたら赤いラインが二本出ていた。

娘に見せると出てるじゃん! コロナだよ!という。

この時点で咳はまだコンコンとした乾いた咳。
熱は37.5〜38.5度。
歯医者でもらったカロナール200を飲むと37.5度に落ち着いてきた。
夜になると咳がゴホゴホとした湿り気を帯びお腹も痛くなってきた咳による筋肉痛。
夜中ヒューヒューという自分の声で目を覚ます。

血中酸素濃度を測る測定器を買わなきゃならないだろうかと思いつつ、朝を迎える。
2日になったので薬局が開店する。
開店を待ち構えて夫が薬局に急ぎ、バファリンを買ってきてくれる。
奮発してバファリンpremium!!(笑)

熱が一気に下がる。35.9度
その後、37.0度前後を維持。


4日になった病院が機能し始めた。掛かりつけ医に電話。
忙しそうなのが電話でも伝わってくる。
手が空いたら電話をくれることにして待つ。

13時半に電話がきた。
状況を説明し、インフルエンザワクチンの反応だろうかと尋ねると考えにくいよと仰る。
詳しく経過を聞かれ、コロナ検査キットで時間を無視して計ったら陽性が出たいうと、そりゃコロナだろうねという。

今更調べても意味ないから安静にして回復を待った方がいいと仰る。
8日迄自宅待機してその後徐々に動くようにというアドバイスを頂いた。


眩暈はなかなか取れなかった。
昔のエレベーターに乗ったことがある人は知っているだろうが、昇降時にズーンというあの感覚が消えない。


体重が1.5kg減った。
顔がげっそりして頬が落ちている。


軽症でこれかというのが感想。


夫が料理の腕を上げた。
ビーフシチューを作ったり、豚ロースで鍋にしたり。
嫌な顔一つせず、コロナにも勝って頑張ってくれた。


ありがとう。(*^-^*)




.
posted by win-manma at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190142153
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック