2023年03月18日

YouTubeのシンプリストさんとパリ暮らしの素敵なご夫婦さん

断捨離を進めるうちに、人はどのように断捨離をしているのだろうと気になり始めた。

そこでYouTubeを見てみた。

断捨離をしてスッキリ暮らしているYouTubeが沢山出てきた。

しかも、若い人の映像がオシャレで、とても綺麗に暮らしておられることに驚いた。


この人たちはシンプリストとかミニマリストと言われているらしい。


シンプリストとミニマリストはどうも違うらしい。

シンプリストは自分の好みを突きつめ、大切に使い続けたいと思える物にこだわりそうではない物を置かないことに徹していて、
ミニマリストは必要最小限のモノだけで暮らす、選びの基準は必要か否か。シンプルで簡潔な暮らしに徹している人のことらしい。


私はどうもミニマリストにはなれそうにない気がする、必要最低限のもので暮らす潔さが私にないように思う。

シンプリストの哲学は自分の根底にあるなと思えた。


私は好きな物に執着して生きてきた、しかしここにきて年寄りにはもう似合わないわねと思えるものが家のあちこちにあることに気付いてしまった。そこで似合わないインテリア雑貨を捨てることにした。ついでに用途を終えた家具や小物も捨ちゃおうと思い立ったのだった。


ちょうどいいタイミングで世間で断捨離が流行り、シンプリスト・ミニマリストの存在がクローズアップされ、参考になるわ感化されるわと今ハマっている。


しかし

シンプルな暮らしの映像を見ていると何か物足りない気持ちになる。
暖かい色味が少ない。何かしら寒そうに見えるのだ。今は肌寒い春3月だからだろうか、たぶん夏に見るとすごく好いなと思うのかもしれない。


そこでYouTube検索をスクロールして・・・。
GOROGORO KITCHENとても映像が美しい上に楽しそうなパリ暮らしを見て癒され惹きつけられた。

寒い冬のパリでも暖かそうだ。そして美味しそうな料理がとても魅力的。

暮らしを楽しむとはこういうものなのよねと改めて思う。


ゴロゴロキッチンの井筒麻三子さんも好きな物にこだわり、蚤の市で嬉々として探し出し、生活に取り入れて素敵に暮らしていらっしゃる。但しシンプルではない。

たぶん、シンプルに暮らそうとは思っておられないと思う。
まだお若いのだからそれでいいと思う。


私は来月初め70歳になるのだから身辺をスッキリさせてシンプルにする方が暮らしやすい。

毎月の少ない生活費予算で、心豊かにシンプルに倖せに暮らすにはどうするのがいいのか。(・。・;


とりあえず
30年以上テレビを見る時本を読む時に使い続け、座面が凹んでしまったカリモクのロッキングチェアをリサイクルショップに。
これまた30数年前に購入したオーディオセットは重低音が魅力だったがマンションでは音を絞らなければご近所迷惑な代物あせあせ(飛び散る汗)。これも捨てがたく十数年ぶりにスイッチを入れると既に壊れていた。オーディオ専門業者に問合わせたが引取らないと言われ大型ごみでお金を払って持って行ってもらった。


これによってだいぶスッキリした。
それでもテレビを見たり本を読んだりするスペースはどうしても欲しい。
そこで一人で座って大きく場所を塞いでいたロッキングチェアを捨てメルカリでノイエスのソファを購入した。

IMG_2427.JPG


こちらはビフォーの写真

heya3-2.jpg



これまでリビングを随分狭く使っていたのだと改めて思った。


ちなみに、シンプリストの参考にさせていただたYouTubeはTommy / Tokyo Simple Life


まだまだ処分したいものがたくさんある。
次はメルカリ出品に挑戦したいと思っている。


.

.
posted by win-manma at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190239077
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック