2023年04月27日

キッチンを使いやすく

少しずつ物を整理整頓したいと思ってYouTubeの生活ブログを見ていると便利そうなアイテムを目にする。

気になって調べると凄く売れていて高評価。

多くの主婦が水切りかご邪魔だなと思っていたらしい。

この折りたたみ 水切り [Latuna]  
類似品も多いようだが一番売れているというか、☆4.5の高評価が5000もついている口コミ断トツのこれを他よりちょっとだけ高いが買ってみた。

以前はこの位置に「無印良品のシンクに掛けられる水切りかご」を「オークス 日本製 レイエ 水が切れる ちょい置きトレー スリム」の上に置いて使っていた、だがどうじても水垢やぬめりが気になる。
こんな小さなストレスが案外主婦の眉間に立て皴を作る小さな原因だったりする。

断捨離中の私としては思い切って捨てたい。!!!

ステンレスの水切りかごを捨てこのクルクル水切りは買ったら、とっても嬉しくなった。(#^.^#)
使い勝手が良い。
狭いスペースに置いた水切り籠に積み重ね詰め込む食器類や調理器具が広々としたスペースに置かれ、サッと水が落ちる。茶碗類や皿がこのシリコンの上だと滑らず安定して安心感がある。
主婦なんて単純なものなのだこんなちょっとしたことで嬉しくなっちゃうんだから。

IMG_2444.jpg



使わないでずっと放置されていた台所の物は処分し、いつか使うだろうと取っておいた物を使うことにした。

こちらはケーキドーム

IMG_2446.JPG


ずいぶん昔にコストコで買って数回使って天袋に放置されていて捨てろよと言われてもいつか・・・と思っていた物。

先日弟の嫁さんがケーキや総菜を持っておしゃべりに来てくれた。
その時、数十年ぶりにテーブルに出した。

その日は、ビーフシチューにホームベーカリーで焼いた材料に拘った焼き立てパンでおもてなし。
焼きたてのパンをサッと切ってケーキドームに入れて食べてもらう。

うん! なかなかオシャレじゃない。(笑)


ベランダの薔薇が今年はいっぱい花をつけている。
壁際の見えにくいところに大きく花をつけたミニ薔薇があったので切って部屋に飾ることにした。

残念ながら合う花瓶が無い、お酒の瓶があったと思い出し食器棚を見るとあった。

これ、いつ買ったの?
思い出せないがとても凝ったガラス瓶に果実酒の残骸が入っていた。
洗ってよく見ると綺麗な模様入りだった。
IMG_2439.jpg



パンを作ることにしたのは、先日来てくれたお嫁さんがパンを売る側の仕事をしていて材料などの情報を持っていて柔らかいパンは油を大量に使っているのだと教えてくれた。ハードなタイプのパンを選んだ方が健康にいいですよと言われ、以来材料に拘ってパンを焼き続けている。

強力粉は北海道産小麦「春よ恋」100%の強力粉
イースト菌は白神こだま酵母
砂糖はきび砂糖
塩は長崎県崎戸島の海水を濃縮し、平釜で煮詰めて結晶化した塩。
スキムミルクはよつ葉の北海道スキムミルク
あとはブリタ浄水器の水

材料はこれだけ
これだけでふっくらと柔らかいのに食べ応えのあるパンができる。

YouTubeの生活ブログ見ていて刺繍もいいなぁ。(*^^*)
また始めようかななんて思ったりしている。


専業主婦もなかなか楽しいのよね。(´∀`*)ウフフ




.
posted by win-manma at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190312808
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック