長年着けていた指輪の下の皮膚が炎症で赤くなりました。又、
洋服のタグの糸に反応して首の後ろが赤く腫れて痒くて仕方ありません。
それ以来、タグは全て取り外します。

あのうしろ身頃の襟元に付いている地味に目立つタグ、
イザ取ろうとすると取れないんですよ。
生地を切ってしまったことは1度や2度ではありません。

アレルギーの原因は何なのか・・・

銀加工された糸に反応するらしいのです。

下着の縫い糸にも反応します。
同じメーカーの物でもデザイン違いで反応します。
近頃、抗菌に銀加工されたものが多いので気を付けなければいけません。
化粧品は早くて、40歳過ぎた頃からアレルギーが出始めました。
ここ5年ほどは手作りで化粧水を作っていました。
精製水に精油とグリセリンを入れたものです。
精油の効果には驚かされます。
夫の血圧が急上昇してしまった時、ラベンダーオイルを枕に数滴落としました。すると瞬く間に血圧が下がったのです。
それ以来、ラベンダーとローズマリーは我が家の常備品となりました。
近頃はアンチエイジング効果を期待してイランイランも加わりました。(笑)
そして、去年の12月、石鹸を作ったのです。
8月にアロマテラピストさんのアロマテラピーを受け、その時に頂いた「手作り石鹸」に触発されたのです。
なんだか難しそうで敬遠していたのですが、アロマテラピストの宮崎さんが作っていますよとニコニコしながら仰ったのがきっかけです。
石鹸は作って一ヶ月は熟成させなければならので1月中旬から使い始めました。
それまではシャボン玉石鹸(無添加石鹸)を使っていました。
違いは歴然でした。
洗髪に使うと艶々です。抜け毛も減りました。
そして今日、前田京子著「シンプルスキンケア」という本にめぐり合いました。
ここ数年取り組んできたアレルギーやシンプルスキンケアの疑問が解ける書物でした。
オリーブオイルがいい、ホホバオイルを混ぜましょう、精油のネロリを3滴などと書かれたレシピを読んで何にいいのか、どこに作用するのか、ホホバオイルとは???
悪い取扱いがあるのか??? と疑問は次々に湧き上がってきます。
適切な答えをこの本は分かりやすく書いてありました。
どうも中高年のアレルギーと皺や張り不足にリノレン酸が必要なようです。
こういう的確な答えが欲しかったのです。
この本には女性特有の生理前の不調にいいとされる処方も載っていました。
仕事を持って第一線で働く女性に多いのが、生理による体調やメンタル面の変化がストレスにつながることです。
この本の著者は長く第一線で働いておられたようです。その経験が随所にちりばめられています。
早速、αリノレン酸を多く含むエゴマ油を買ってきました。
これは石鹸用ではなく、明日の朝のサラダに掛けます。
実は、8月のアロマテラピー体験がご縁でアロマテラピスト宮崎真理子さんのサロン「百香」のホームページを作らせていただきました。 http://momo-ka.com/
リーズナブルなのにとても素敵なサロンです。
【健康の最新記事】