
「竜馬ファンですから、不愉快です。」 同感です。
舛添さんと与謝野さんをくっつける役割を果たして平成の竜馬になる。
やめてくれ

竜馬のイメージにあのおじさんの顔を載せないでください。

日本中の人から顰蹙(ひんしゅく)を買ったと思います。
みんな竜馬が大好きですから。
なぜ、竜馬が好きなんでしょうね。
なんだか青空の清々しいイメージと匂いがしますよね。
司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」しか読んでいませんが、そんな気がします。(笑)
竜馬は変な偏見とか先入観を持たない人みたいですね。
人の短所を憎まず、「やりにくい人じゃけんど、憎めん人じゃぁ」
・・・と、どこかで許してくれている。
そんな優しさがあるんだろうなぁと思っています。
NHKの大河でも武市さんの視野の狭さが浮き彫りになってますね。
竜馬のように大所高所から見る目を持った人、案外少ないんですよね。
大所高所から捉えるというのは
物事を一面から細かく見るのではなく、いろんな角度から、はたまたそれを取り巻く環境をも含めた大きな視野で捉えることが出来るってことですよね。
竜馬が
亀山社中内のトラブルで饅頭屋?が切腹させられた時、武士ではないもんに切腹をさせることの無理を嘆く場面がありました。
武士は小さい時からその覚悟を骨の髄まで叩き込まれているからなせることなのであって、商人にそれを強いるのはかわいそうだといって嘆くんです。
この思いやりの気持ちがmanmaは好きです。
優しくて、気持ちが広くて、青空のように透き通っている人。
素直で真っ直ぐな人だから物事の本質が見え、取捨ができる。
ただのお騒がせ代議士に平成の竜馬になる。なんて言って欲しくないです。
