2010年03月21日

進路

昨日の気温25℃、今日は一変して10℃と、春は厳しい環境なんだなと今更ながら思いす。
その上、黄砂に花粉に春一番の強風。 台風

そんな中、新生活スタートする人・人・人・・・・・





今回は27、28歳の進路相談です あせあせ(飛び散る汗)


就職というより、

これかどうするよ・・・ 
どう生きてゆく?・・・ 
どうやって食べてゆく?・・・

進路相談ってそういうことですよね。



ひとりは医学部志望崩れ、
ひとりは弁護士志望・で、もし なれなかったらどうするよ・・・


もうすぐ30歳、世間では中堅の大人として扱われる年代になってきた。




若者とは言いがたい年になってきてはじめて気づく等身大の自分。


自分に貼られつつあるレッテルが見えてきた。



この年頃になると

普通は、好きな相手と暮らすことの幸せと引き換えに、さほど魅力的ではない仕事と思いつつも腰を落ち着け、人生の帳尻を合わせるんですよね。



子供も生まれ、この子をちゃんと育てるぞと思い。
家族を守り子を育てることで育てられる自分の大人力。

魅力的ではないと思っていた仕事も、案外遣り甲斐のあるものだと気付き充実した大人の生活を送って立派(?)な社会人になってゆくものです。



今という時代、人の人生、そんなものです。
これで案外幸せなんです。




還暦を迎えるころ、振り返ると俺の人生、女房子供に支えられてここまで来たなぁ

なんて、ね。





で、進路相談に話を戻します。



医学部志望君は現在フリーター


頭良くて、明るくて、明朗闊達、難をいえば軽いタイプ。

本人がもし自己分析したら、多分、芯から燃えないタイプ。
どこかでしらけた自分がいるような気がする。と言いそうな気がします。





数年前、海外に放浪の旅に出てみたら何か見えてくるかもしれないよ。といったことがあります。

しかし、自分をとことん追い詰める勇気が無い。結局実家から少しは離れた所にお引越し。あせあせ(飛び散る汗)









無駄に頭がいいのも厄介なものです。

はっきり言って、ただ頭がいいだけでは使いものになりません。

不幸の元です。


頭の良さを使いこなす自分自身のコントローラー(自己制御システム)がいるんです。

彼は、そのコントローラーが軟弱なんですね。


このコントローラー、小さいときから鍛えるしかありません。親が子供の世話をやかずに子供の積極性を育てるしか手が無いように思います。

子供が子供なりの困難に自分の力で克服する訓練で培われていくように思います。


人は困難を克服したとき最も充実感を得られるものです。
この充実感がチャレンジ精神を育てる。


manmaは、彼自身が甘えられない状況に自分を追い詰めてみて自分や世間や世界を見たら、なにかひとつ掴めるんじゃないかと思ったのです。


しかし、その意見はパスされました。ふらふら







今、彼は将来のためにもチャンとした就職がしたいと思っている。





彼のようなタイプは福祉に向いているのではないかと思いました。


彼の友人にいわせると彼は優しい親切なタイプの人ではないそうです。



福祉に従事する人は一見優しさを求められるような気がしますが、福祉はそんな甘い感情で出来るような仕事ではありません。


優しさとクールさという、相反する感情が求められる仕事だと思います。


介護ビジネスはもっと採算ペースに乗せる仕組みを作る必要があります。



その方面に彼の頭のよさが発揮されることを期待してそう思ったのですが、その前に彼にお年寄りの糞尿の世話が出来るか!!!



できないですよね。




福祉(介護)に行けとはそういうことなんですよ。国の方針は酷です。








どうも彼は今まで接客業を選んできたようです。当然のようにアルバイト採用です。


大学生のバイトのまま今日に至っている感じです。




選ぶポイントとして
扱う商品が好き、客層が好き、店の雰囲気が好き、会社やお店の社長・店長の人柄が好き
好きか嫌いかが判断基準って、少な過ぎませんか。

自分の好み優先ではなく、社会の視点からその業界や店舗を見ること難しいですか?

例えば、伊藤園のお茶とキリンのお茶

明らかに味にもCMにも違いがあります。パッケージも違います。
主力商品や売れ筋商品も違います。
そこに会社のポリシーが見えてきますね。経営方針も見えてきます。




今、すごいなと思っているのがこんにゃく畑のマンナンライフ。のどに詰まらせると社会問題になりました。

販売自粛になったり、店舗から商品が消えたりしたにもかかわらず、今特定保健用食品の認定を受けたといつものCMにのせてきれいなお姉さんが腰をフリフリ歌ってます。

人事ながら嬉しくなりました。 がんばったねとエールを送りたいです。


こんなふうに見ると企業の違った側面が見えて楽しいです。





もう一社、気になるのがユニクロのファーストリテイリングhttp://www.uniqlo.com/jp/corp/



商品のデザインもさることながら、企業のデザインとしても注目です。



材料の開発・ 仕入れ、調達。

店舗の企画・ 社員のモチベーション、在庫調整、販売実績、etc

海外進出・ 輸送路、敷地調達、店舗展開、市場調査、etc


これら諸々を作り上げてゆく手応えは、たまらなく楽しく、遣り甲斐があるだろうなと思います。




しかも、ここは社員やバイトを人として見ている。




売上げを見るあまり、バイトを時給800円也の時間と賃金でしか見ない企業が多いなか、人としての能力を見ている企業少ないんですよ。







未熟であっても学校に籍がなくり、会社に籍が移らないのならフリーターとなるんです。




目を転じて、社会の海原に身を投げてみませんか。わーい(嬉しい顔)



それでも、今後の進路が保障されるわけではありません。




世の中が急激に変わろうとしていますからね。



posted by win-manma at 19:42| Comment(0) | 社会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。