テーマは美術館めぐり。
ルーシー・リー
http://www.lucie-rie.jp/
manmaはこれでも陶器屋さんなんです。
T'it craft shop というネット上の陶器屋です。
http://tit-hp.com/tit_craft-indx.htm
良い物を見て、我ショップでセンスの良い物を提供したいと思っているんですよ。

今年は
「東京国立近代美術館工芸館」
「ニューオータニ美術館」
「大倉集古館」
「泉屋博古館分館」
「山種美術館」
「国立新美術館」
連日頑張りました。

しかし、実は日頃のネット生活(引きこもり主婦)の弊害に気付かされました。
夫にいつも
「一日に一度は外に出て歩かないと足腰弱るよ」と言ってくれるのを無視して「まだそんな歳じゃないわ

本当に足腰に来ていたんです。

家の中を歩くのと戸外を歩くのは違う歩き方をしているんですね。
歩き方を忘れてるってあるんですね。

最初、股関節が痛くておかしいなと思い・・・
次にひざも痛くなった。
近頃足が細くなったと内心喜んでいたのですが・・・
筋肉が衰えて無くなっていたんです。

そして、椅子とベットの生活ですから膝を着かないので膝小僧が綺麗になって喜んでいたのですが・・・
これも間違った認識でした。
日本の畳の生活だと中腰姿勢や下半身に重心が掛かります。
これってインナーマッスル(体の奥のほうにある筋肉の総称)が鍛えられるのだそうです。
畳の生活で正しい作法で生活している人に変な太り方している人見かけませんね。
お茶の先生、日本舞踊の先生、体の軸がシッカリしている印象があります。
今回の旅で得た反省と教訓でした。
【暮らしの最新記事】