2010年07月28日

石鹸

昨年末から石鹸を作り始めました。あせあせ(飛び散る汗)



やはり大変です。



温度を合わせたり、劇薬使ったり、熟成期間が要ったり、・・・




凝り性で本物嗜好のmanmaとしましては



道理は納得できるのですが、・・・はっきり言って面倒くさいです。






しかし







出来上がった石鹸の力は本当に目から鱗です。



話はまたまた脱線しますが あせあせ(飛び散る汗)



目から鱗

manmaの叔父さんちが魚屋さんなんです。
子供のいない叔父さん夫婦は夏休み春休みの長期休みに入ると必ず擬似わが子体験がしたいのかmanmaを呼ぶんです。揺れるハート


退屈で好奇心の強いmanmaは当然魚屋を手伝いつつ(本当は邪魔)遊びます。魚屋は鱗を落として切ってあげるサービスをします。


どういうわけか、大人になってこの鱗の中からコンタクトレンズを探す夢を見るんです。

必死で探すも見つからないコンタクトレンズ

疲れているんでしょうね。
 ふらふら




そうそう、石鹸です。




アレルギーがひどくなって石鹸にも反応するようになり仕方なく作ったのですが、最高級石鹸が自宅でも作れるなんて知りませんでした。わーい(嬉しい顔)



manmaの石鹸はエキストラバージンオリーブオイルだけ、それに抹茶を少し加えます。


それだけです。


エキストラバージンオリーブオイルに水に溶かした水酸化ナトリウムを加えて混ぜて泡立て、香油(ラベンダー・ローズマリー・ミント)を30滴、抹茶少々入れて寝かせたものです。



要するに油を固めたものが石鹸なんですね。





しかしです。

このシンプルなものに色々混ぜてあるのが市販の石鹸なわけです。



この色々な物にmanmaはアレルギー反応を起こすんです。



手作り石鹸キットの成分表を見るとチタンが入っていました。ふらふら


聞くと透明にする為だそうです。






前田京子さんの本はとても参考になりました。

オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る 『お風呂の愉しみ』テキストブック

シンプルスキンケア



前田さんによると

どうしても純石鹸は水分を吸収する性質があるためココナッツオイルを入れて硬くするのだが、これも品質に注意したほうが良いと言っておられます。



manmaはココナッツオイルを入れません。


普通は缶詰に入った固形の物を使うようですが、どうもこれが入っているものは保湿力が弱い気がします。
(手作り石鹸を頂いたので使ってみました・・・)



今度、お高いココナッツオイル(液体)を買って作ってみたいと思っています。るんるん



アレルギー反応ですか?


先ず鼻の粘膜をやられます。

顔を洗っても鼻の中が痛くて悲鳴を上げてしまいそうになります。

それから当然鼻炎です。鼻が詰まって息が出来なくなります。


次に皮膚に炎症が出ます。

痒いアトピーの小さいのがいたるところに1個〜10数個固まって出てきます。物凄く痒いです。

出て直ぐならステロイドを塗ると収まるのですが、数日立つとステロイドをつけてもかゆみは収まりません。一週間はひたすら我慢です。たらーっ(汗)

これは不思議と顔には出ません。からだの柔らかい所です。


やっかいな体質です。パンチ




この手作り石鹸を始めてゴキブリが出るようになりました。ふらふら



部屋の隅で石鹸を並べて成熟させていたためゴキブリが目をつけたようです。ドコモポイント



油の塊ですからそりゃ美味しいでしょう。がく〜(落胆した顔)



今は、お魚の干物を作るネットの中で成熟させいます。(新品)


勇気と意欲のある方はぜひ挑戦してみてください。



50代になって髪に天使のリングが出るようになるとは思いませんでした。わーい(嬉しい顔)






人気ブログランキングへ






posted by win-manma at 16:05| Comment(0) | 暮らし
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。