2010年10月01日

沖縄と基地問題

尖閣諸島問題を見ていて思ったのですが、

沖縄の危険は米軍基地が日々の生活の直ぐ横にあって。うるさいとか飛行機が落ちてきたらとか、戦闘モードの兵士が暴れるとかだけではなく、やはり中国が攻めてくる可能性も否定できない立場に置かされていることなんですね。



正にアメリカの力を借りた安全保障の抑止力に依存せざるをえない状況下にあるということが今回のトラブルから見て取れました。



それなのに沖縄は米軍の移転を主張しています。



自分達の危険を認識していないはずはありません。


それなのになぜ???



アメリカ軍基地があることのメリットは全く無いと言い切れる??



manmaの知り合いに沖縄の基地に土地を提供していることで莫大な資産を持った人がいます。


土地は親の代から引き継がれたものです。親御さんも働かずに暮らしていましたし、それを相続した知り合いもリタイアして悠々自適のご隠居になるそうです。


辺野古周辺の土地を小沢さんも購入したとか。テレビで言っていました。




防音の為の予算も相当沖縄には入っているようです。


小さな地方都市とは思えない庁舎や道路。


その財源がなくなっては困る。


米軍基地は迷惑 exclamation と言い続ける事で永遠に入ってくる財源。


米軍に土地を奪われている見返りとしての補償。



本当は基地が無くては成り立たない沖縄、普天間。




国は、収入が減り、仕事も減り、行政サービスも縮小した沖縄、普天間で生きる覚悟を要求する時が来ているんじゃないでしょうか。




ランキングに参加しています。

上位にランキングされるともっと書かなくちゃと張り切るタイプです。宜しくお願いします。(^^ゞ



ブログランキング にほんブログ村


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 子育てブログへ


人気ブログランキングへ
posted by win-manma at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41040718
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック