遠賀川河川敷(水巻町)はコスモスでいっぱいでした。
ボランティアさんが清掃から植え付け管理までされているそうです。
お陰様でお弁当を持って楽しいピクニックが出来ました。
コスモスって外来種なんだそうですが日本に元々あったように馴染んでいますね。
生命力にあふれているようで元気をくれる花です。
末期がんで余命3ヶ月の宣告受けていた友達が、小学生だった子供との最後の思い出作りにと選んだのがコスモス畑。
今、元気に暮らしているその友人が「生命力を貰った気がしたの

ボランティアさんの気持ちが、弱っている人に届くのってこういう形なんですね。
実はNPO法人の立ち上げを勧めていた人がいます。
PCのメンテナンスや修理、パーツの交換などを仕事にしている人なのですが、その技術と知識のレベルの高さが半端無い。
お父さんが使っているPCが1年ほど前からどうもおかしい。

立ち上がりや終了がスムーズに行かない。
とうとう、先月末立ち上がらなくなった。

同業のちょっと詳しい人に見てもらったらその時はなんとか立ち上がってデータは他のPCに取れた。
そこで力尽きたらしく、電源は入っていてハードは機能しているようなのにモニターに上がる力が無い様子。
そこで、ネットで調べて探し出したのがkさん。
ホームページを見ると親切でかなりの技術力。

値段も良心的。
この手の業者さんというのはどうも信用しにくいです。

大手家電に問い合わせるとメーカーに送りますと答える。
仕事で使っているのにそんなにのんびりとはしていられない。
購入した代理店に相談すると買い替えしか言わない。
この辺の不便さ、どうにかならないのかしら

で、思い切ってkさんのお店に電話。
直ぐに来てくれて診断。
PCを開けてメモリーやハード、その他ひとつひとつ丁寧に見て、試してくれました。
その結果、どうも老衰している。
パーツを替えても相当額になります。
ならばお任せするといくら?
ということでお任せに
Windowsのライセンスはそのまま引継ぎで、
Pentium4からcore2Dou、CDからDVDへ、
HDD500GBへ、メモリー2GB
ローカルディスクも2つになっていました。
しかも老衰状態のPCのwindowsをそのままコピーできるPL-HDDというのを開発していて、老衰PCで仕事をしていた状態が引き継がれています。
(PL-HDDは20000円で売られています)
要するに全てのソフトをインストールし直す必要が無いわけです。
翌日には帰ってきましたから仕事に支障をきたすこともなくてすみました。

これで80000円。
manmaは感心しっぱなし、で
よくお話をお聞きすると・・・
kさんの技術と知識を受け継ぐ人がいない。
PCは動かなくなったら買い換えるものだと皆さんが思っていてPCの修理やさんが社会に認知されない。
壊れて廃棄されるPCを蘇らせて、寄付することもできるけれど、どうも面倒な手続きとか方法が分からない。
etc・・・
それならばNPO法人とかを作ってみては如何ですか?
私でよかったらお手伝いしますよ。
というお話をして少し準備を始めていたのですが・・・
NPO法人?ボランティアするなんて経済的時間的ゆとりが持てないだろうとお友達に言われてしまったそうです。
どうもNPO法人とボランティアを混同してしまって混乱させられてしまったようです。
普通そうですよね。
ボランティアは奉仕活動、奉仕活動は無償奉仕だと思われていますからね。
でも、有償ボランティアというのもあるんですよ。

NPO法人の活動というのは内閣府の管轄で
保健、医療又は福祉の増進を図る活動
社会教育の推進を図る活動
まちづくりの推進を図る活動
学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
環境の保全を図る活動
災害救援活動
地域安全活動
人権の擁護又は平和の推進を図る活動
国際協力の活動
男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
子どもの健全育成を図る活動
情報化社会の発展を図る活動
科学技術の振興を図る活動
経済活動の活性化を図る活動
職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
消費者の保護を図る活動
のことなんです。
ボランティアとは別物なんですね。
この活動に無償或いは有償ボランティアとして協力したり、協力を求めたりするすることがあるんです。
kさんは今まで仕事としてPCの修理をしてきましたから、それとkさんの技術を社会の役に立てたいという気持ちとの折合が付くのに時間をもう少し掛けるということになりました。
消費者の立場に立ったPCの寿命、技術の伝達、子供や大人へのPC本体のセミナー。そんなことを真面目に行ってくれるNPO法人が出来たらmanmaは本当に嬉しいなと思いました。
ランキングに参加しています。
上位にランキングされるともっと書かなくちゃと張り切るタイプです。宜しくお願いします。(^^ゞ
ブログランキング にほんブログ村
人気ブログランキングへ

